top of page
講座情報
めぐろシティカレッジ講座は、各講座ごとに1つのテーマを設定し、テーマごとに専門の講師を招き、
質の高い授業を行っています。
約1年間にわたって長期的・体系的に学ぶことにより、充実した講義を目指しています。
高度な内容ながら、年齢や学歴を問わずだれもが理解し、楽しめる講座となるようにカリキュラムを工夫しています。
「めぐろシティカレッジ」 平成7年10月開講
めぐろシティカレッジは、東京都立大学が八王子市に移転するに際し、「お世話になった目黒区に何かお役に立つことがあれば協力したい」という、東京都立大学の総長山住正己先生(当時)をはじめ、大学関係および、東京都立大学附属高等学校の皆様の熱い思いを受け、目黒区、東京都立大学、同大附属高等学校、東京都教育庁の4者が協力して、目黒区民の生涯学習に貢献し、生活・文化に寄与することを目的として、開設当初は都立桜修館中等教育学校を主会場として講座を開始した生涯学習講座です。
現在、任意団体「めぐろシティカレッジ振興会」が運営を行っており、令和3年度より目黒区立中央町社会教育館(目黒区中央町2-4-18)に会場を移して講座を実施しています。
めぐろシティカレッジ
二十周年記念誌(平成27年4月11日発行)
・令和6年度講座・
令和6年度のめぐろシティカレジは、通年制、4つの講座で開催します。いずれの講座も楽しく学ぶ、年間を通して深く学ぶ、そして現地に立って足元から学ぶことを目指しております。さらに受講生の皆さまにご参加いただける【特別集中講座】も予定しております。
受講生と共に学びをつくって行きたいと考えております。
カリキュラム委員長 山崎 憲治